およばれドレスのマナー 〜カラー編〜








お問い合わせ:03-5785-3515



こんにちは。

今日は雨です

昨日は東京はいいお天気でした
月曜日は定休日なので、
買い物に行って、カレーを作って、ライアーゲームのDVDを借りてみてましたらぶ②



さて、今日は、みなさんによく聞かれる質問を書いてみようと思います。

まず、一番多いのは、にじ「色」にじです!!



おそらく、およばれが決まったら、
Yahoo!Googleで、「結婚式 服装 マナー」とか検索しませんか??


最近はマナーにうるさくなくなった??
どこまでOKなの??という不安に少しでもアドバイスできれば。





(1)「白」が駄目な事は知っているけど、
薄い(ベージュや黄色、水色など)はどこまでいいの??



基本的に純白は花嫁様の特権というこはご存知ですよね?

それに加え純白ではないけど、薄いカラードレスを心配される方も多くいらっしゃいます。


色といっても、素材や微妙な色差で違い、
一概に判断はできませんが・・・



写真で白く写ってしまいそうなカラーは避けた方が無難です。



もちろん、薄いカラーでも、
ボレロやバッグなどを濃い色で合わせるなどすれば、また違う印象になりますので
着ていかれる方もいらっしゃいますきらきら!!


ただ、個人的にはご自身が気になっている時点で
微妙だと判断されたカラーはやめた方がいいと思いますよ星





黒はどうなの??


まず、黒いドレス自体は問題ありませんakn


ただ、二次会などはさておき、挙式や披露宴に出席する場合は1つ注意が必要です!!


全身真っ黒なコーディネートで行かない


これは、喪服を連想させてしまうからです。
(↑これを覚えれば簡単ですよねきゃはっ♪



黒のドレスの場合は、
ボレロやバッグを明るい色で組み合わせて華やかさをプラスするといいですよあげ


※ちなみに、黒のストッキングはNGですよ。タイツはもちろんNG。
ベージュのストッキングにしましょう~ok
ラメ入りなどでもOKですきらきら!!





(3)親族の服装って??


一般的には、ベーシックなカラー(黒やネイビーなど)で
控えめで上品にされるのが良いとされています。


もし心配なようでしたらご本人様たちとご相談されてみてはいかがでしょうか。






(4)配色ってあり?無し?


本来は、配色づかいのドレス(色のコントラストが強いもの)はNGとされています。

「色が分かれる=別れる」を連想させる為だと言われています。

例えば、このようなタイプ。

 


フォーマル感が高い結婚式では避けた方がよいと思います汗

二次会などにはいいかもしれません。



実際、結婚式のスタイルやどんな方達が参加されるのかによっては
いろいろな場合がありますので、
そこまで厳密に気にされない場合もあります


TPOに合わせて選ばれると良いかと思います
(それが難しいんですけどね・・笑)





(5)「柄」ってあり?無し?

これは、「イエス」と「ノー」があります。
「柄」と言っても色々ありますよね。


まず、イエスの場合
レースや同系色での織り柄(ジャガードと呼ばれます)を使用したドレスは
OKとされますok



ちなみに、織りとかジャガードって何という方はこちらの写真を。

ジャガードとは経糸緯糸の織でできた模様のことです。
表面感のある(浮き上がって凸凹になっている)のが特徴です。

 

 


それに対して、織柄の簡素版と捉えられる、プリントは結婚式にはNGですNG
(ただし、二次会などではOKとされる場合が多いようです)


ちなみにプリントの柄はご存知のように、
生地の上にインクで模様をつけたものですなるほど!

 



少しはアドバイスできたでしょうか。

ネットで検索すると、
「大丈夫ですよ」なんて間違ったマナーをお客様にお伝えしている販売員さんに対し、
厳しいご意見がたくさんありました。


・・・アパレルに勤めてきた人間としては悲しいことです。。。。涙


確かに、今は昔と比べて結婚式の形態も多様になり、
マナーもさほど厳しくなくなってきた傾向にあるのは事実です。


ただ、だから何でもOKという訳ではなく、
お客様との会話を通して
お一人お一人のご状況にあったご提案をしていくよう心がけようと思っています


何より、ゲストの方やご本人様たちが
キラキラ気持ちよくお祝いできるようキラキラにお手伝いできればと思います。