最新♥WEDDING STYLE『1.5次会』とは!?

こんにちは
キャリアンブティック ドレスレンタル 原です。


ココ最近、当店にいらっしゃるお客様から、
『1.5次会』出席にあたっての衣装についてご相談を受ける事が増えてきています。

なんだそれは!?
と、思われる方も多いはず・・・。

 

 

 




 

①『1.5次会』とは?


今まであまり耳にしたことがなかった『1.5次会』とは、
今流行の新しいWEDDING STYLEの一つ。

結婚式の披露宴となると、
ご両家のご家族やご親戚、職場の方もいらっしゃるので、
色々気を配ったりと少々堅苦しさを感じてしまう新郎新婦も少なくありません。

その点『1.5次会』は、そんな堅苦しさはなく、
主にご友人様をメインに、新郎新婦がご招待したい方だけで楽しめるところがいい
と、徐々に人気がUP

また近年、海外WEDDINGをされる方が増加傾向にあり、
日本に帰ってきてからのお披露目会として『1.5次会』をされる方が増えているみたいです。



②出費はどのくらい?


披露宴&二次会の出席となるとご祝儀+会費が必要になりますが、
『1.5次会』であれば大半が会費制(※ご祝儀制の場合も有り)で行われるので、
招待される側のお財布にも優しい

■会費制:1万円前後が相場
二次会よりも少し高めの金額設定ですが、内容は二次会よりもきちんとしたものが多いので、披露宴と二次会に分けて出席したときよりも金銭面での負担は抑えられます。

■ご祝儀制:3万~5万(※通常の結婚式参加時と同等)
基本の結婚式に参加した時と同様、引き出物等を用意した基本のサービスが受けられる場合は、ご祝儀制が多くなります。



③ゲストの衣装は?


披露宴ほど堅苦しくはないが、二次会ほどカジュアルではなく、
基本は結婚式に出席する時と同じきちんとしたパーティードレスを着ていくのが一番。


そうは言っても『1.5次会』もタイプが様々で…。

※例
・ご家族・ご親族も出席か
・会費制orご祝儀制
・立食形式or着座形式などなど…。

また、会場や雰囲気などによっても場に適している衣装は異なってきます。



【ホテル・高級レストラン】の場合。

ハリ感のあるシャンタンや、



サテンなど重厚感の有る素材を使用したドレスがオススメ。

 


シフォンやチュールなどのやわらかい素材は、
シャンタンやサテンに比べるとカジュアル感が出てしまうものが多いので、
ちょっと厚みのあるしっかりした形のドレスが◎


※コーディネート例

※※ドレス詳細はこちらをクリック※※


丈の長さも基本マナーと同じ膝丈くらいがGOOD
結婚式関係のパーティーだと初対面の方にもお会いするので、
きちんとした印象をもっていただけるよう配慮した衣装を選んだ方がいいでしょう。

また『1.5次会』は挙式がないので、
ノースリーブのドレス一枚でもOKな場合もありますが、
ホテル・高級レストランなどフォーマルな場では露出は控えたほうがベスト。
羽織ものは着用されたほういいでしょう。



【カフェ・カジュアルレストラン】の場合。

高級感漂うホテルやレストランでのパーティーじゃないようであれば、
シフォンやチュールなどの通常の洋服でも着ているようなやわらかい素材のドレスでもOK。
その場合は、ドレスのデザインや小物の合わせ方などに気をつけて、
くだけた印象にならないようにした方が良いでしょう。


※コーディネート例


親しいお友達だけのパーティーだったら、
通常結婚式等ではNGとされているファー小物と合わせてみてもいいかもしれませんね。

※こちらのドレスはネット未掲載です。詳細は店舗までお問い合わせ下さい。





また【立食形式】の場合は、動きやすいように羽織ものはショールではなくボレロに。
【着座形式】の場合は、座りジワになりにくいドレスにするなど、パーティーの形式によっても選び方・合わせ方が変わってくるのでご注意を。



もちろん、参加者が気軽に参加出来るカジュアルな会を催したい!
と、思う新郎新婦もいらっしゃるので、「デニム」「サンダル」などの普段着でもOKと招待状などに記載されていたら、気張らず着ていける、普段着よりもオシャレ感のあるワンピースタイプのドレスで出席してもOK


※コーディネート例①

 ※※ドレス詳細はこちらをクリック※※



※コーディネート例②

 ※※ドレス詳細はこちらをクリック※※




…と、なかなか奥が深い『1.5次会』


主役の新郎新婦のお人柄や、招待するゲストの方々がどんな関係性の方かによって、
会場や内容、『1.5次会』の形式は様々。

まずはご案内が来たら、どのような形式で催されるのか事前の確認をされるのが一番です


幸せいっぱいの時間を新郎新婦ともに楽しく過ごすためにも、
その場に適した服装・マナーを心がけましょう



その他、ご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ

■電話番号
03-5785-3515
■HP
http://www.dress-rental.jp/